入園案内・募集要項

入園のご案内
イラストイメージ
イラストイメージ
入園のご案内 イメージ写真

追手門学院幼稚園の3〜5歳児の募集要項や入園説明会など説明を掲載しています。入園をご検討の方はご確認ください。

※0〜2歳児の入園については、お住まいの市へお問い合わせください。

2026年度募集要項
(3〜5歳児)

募集要項は2025年9月に公開予定です。

入園説明会(3〜5歳児)

入園をご希望の方は、入園説明会のいずれかに必ずご参加ください。
入園説明会の参加には事前申し込みが必要ですので、以下の日程から、参加希望の回を選択しお申し込みください。
※第2回のみ開催場所が異なりますのでご注意ください。

※教育保育方針や重要事項、願書受付方法、優先枠制度などについて説明します。幼稚園実施の回のみ、ご希望の方は園内をご見学いただけます。

※Google Chrome・Safari・FirefoxまたはMicrosoft Edgeのブラウザで回答してください。Internet Explorerはサポートが終了していますので回答できません。

入園説明会の事前申し込み

  • 第1回

    開催場所:幼稚園遊戯室

    2025年9月1日(月)

    15:30〜(所要時間:約1時間30分)

  • 第2回

    開催場所:追手門学院小学校(大阪市)
    説明時間を短縮して行います。

    2025年9月5日(金)

    18:00〜(所要時間:約1時間)

  • 第3回

    開催場所:幼稚園遊戯室

    2025年9月6日(土)

    10:00~(所要時間:約1時間30分)

  • 第4回

    開催場所:幼稚園遊戯室

    2025年9月13日(土)

    10:00〜(所要時間:約1時間30分)

  • 開場は、開始時間の30分前です。開始時刻の3分前にはご着席ください。
  • 当日は、上履き・下靴を入れる袋をご持参ください。第2回入園説明会は、下靴のままご参加いただける会場で行いますので不要です。
  • 説明会時、お車でのご来園はできませんのでご了承ください。
  • ご質問等は質問コーナーでお伺いします。

※入園願書一式は説明会時に配付いたします。

※特別警報・暴風警報発令時は延期いたします。その場合は本園ホームページにてお知らせいたします。

※入園説明会へのご参加が難しい場合は、随時、個別にて対応いたしますので園までお電話でお問い合わせください。【対応期間:9月2日~30日 平日10時~18時】

教育課程への入園までの流れ
(3〜5歳児)

  • 入園説明会情報の掲載
    6月下旬
    入園説明会情報の掲載
    入園説明会の日時をホームページにてお知らせいたします。
    説明会のご予約も同時に開始いたします。
  • 募集要項の公開・入園説明会の実施
    9月上旬
    募集要項の公開・入園説明会の実施
    募集要項を公開し、入園説明会を複数回実施いたします。
    本園の保育内容についてのご説明や、園内見学も実施いたします。
    入園願書等も説明会時に配付いたします。
  • 入園願書の受付
    10月1日
    入園願書の受付
    入園願書を受付いたします。
    願書受付後、お子さまの面接を行い、合格されましたら入園手続きを行います。(1号認定のみ)
    中旬ごろに制服採寸を行います。
  • 体験入園
    2月中旬
    体験入園
    新入園児の体験入園があります。
    制定品のお渡しと通園方法の最終登録を行います。
  • 保護者説明会
    3月中旬
    保護者説明会
    入園児の保護者説明会を行います。
    課外教室についてのお知らせや入園時に必要な書類をお渡しいたします。
  • 入園式
    4月上旬
    入園式
    上旬に入園式を行います。
参考

あなたは、本園への入園を
親戚・友人・知人に勧めますか?

在園児の保護者を対象に、園に対する質問や、本園の保育・教育活動についてアンケートに回答していただき、その成果を検証し、園運営の改善と発展を目指します。
毎年高い回答率と満足度を得ています。

その結果を公開いたしますので、ぜひご覧ください。

グラフ
Q あなたは、本園への入園を親戚・友人・知人に勧めますか?

「はい」と答えた方

  • 色々な幼稚園の説明会に参加しましたが、園の教育方針、園児への対応などどれも素晴らしいと感じられるからです。
  • 子どもたちの発達や興味に合わせてカリキュラムを組んでくれています。運動会や発表会等の行事に対して、過程までも大切にし、様々な体験をさせてくれています。セキュリティや安全面に対しても高い意識を持っており、安心して子どもを預けられます。
  • 園の方針や保護者との関わり方、先生方の子供への接し方、その他イベントなどのクオリティも高く、全てに誠実さと丁寧さを感じるからです。
  • 個性を大切にし、教育もしっかりしているところです。また、最新のアプリを使って教育に生かしているところも素晴らしいです。セキュリティーもしっかりしていて安全性も良いところが理由です。
  • 園長先生はじめ、どの先生方も本当に丁寧に対応してくださるので保護者としましても安心して子供を預けさせて頂いてます。子供に対しての言葉がけも素晴らしく、私も学ばせて頂いてます。園庭も新たになり、楽しい発見が沢山あり、子どもも毎日がとても充実しております。最後になりましたが、お電話させて頂きます際、事務の方は丁寧に電話対応してくださるので、素晴らしいと思います。
  • 子どもが毎日楽しそうにしていることや、先生方がよく見てくれていると感じています。また課外教室や預かり保育が充実していること、園庭でものびのびと遊べているようなので、いろんな経験ができていると感じます。園の行事も多く取り入れてありますが、保護者負担は少ないため、助かります。働きながらも選択肢を広げて子どもにいろんなことを経験させてあげれる園だと思います。
  • 先生方がベテランの方からフレッシュなお若い先生まで、バランス良くご勤務されていらっしゃるので、とても安心感があります。どの先生も仕事だからとかではなく、本当に子どもがお好きできちんと子どもと向き合って下さって下さるのを普段から感じるので感謝しています。保護者に対しても細やかに誠実に対応して下さるので、何かあった時も安心です。ドライブスルー通園を導入されていたり、通園方法もフレキシブルに選べて助かっています。先生方の御負担は大きいと思いますが、とてもありがたい通園法です。
  • ドライブスルーを利用しています。毎朝、先生方が元気いっぱいの挨拶で迎えてくださり、私たち親も元気をもらっています。たくさんの先生方と接する機会があり、その中で様々な人との関わりを楽しんでいる様子が伝わってきます。サポート体制も非常に充実しており、安心して子どもを預けることができています。子どもが苦手なことやできないことに直面した時も、「どうすればできるようになるか」を一緒に考えてくれます。その姿勢には本当に感謝していますし、親としての視点にも新たな気づきを与えてくださっています。
  • たくさんの子どもがいる中でも、一人一人の個性や興味関心などを把握し接していただき、安心して預けることができているからです。子供もそうですが、親も大好きな幼稚園です。
  • まず本人がとても楽しく通園していることです。そして保護者から見ていても、カリキュラムの充実度、先生方皆さまとても親切で優しく、丁寧に対応してくださっており、大変満足しているためです。園庭もリニューアルし、さらに良くなったと感じます。
  • 兄弟共に楽しく思い出いっぱいに通えています。先生方も優しく、設備も整っていて毎日安心して送り出せます。預かり保育も充実していて、仕事との両立もしやすいのではないかと思います。
  • 子供は毎日登園を楽しみにしていて、それが何より1番大事だと思っているので、合う合わないはあると思いますが、勧めたいと思います。
  • 朝の園庭あそびも始まり、子どもがより幼稚園に行きたいと言うようになりました。行事も多く、子どもが喜ぶイベントがたくさんあるのも嬉しいです。総じて、いろいろなことにバランスが取れたいい園だと思っています。先生も、子供達のことをほんとによく分かってくれていると思います。安心して預けられます。

「いいえ」と答えた方

  • 先生方の園児への接し方や園舎については満足していますが、乗るバスのルートによって登園などの時間があまりにも違い、みんなでまとまっての時間が短かいこと、細かな荷物の用意や親のやることが多いこと、用品購入の際に現金を未だに扱っていることなどが理由です。
  • やりたいことをやらせてあげたいからです。